
口腔機能に関するお悩みは
ぜひ一度当院までご相談ください
食べる・話すといった機能に問題がある場合、「口腔機能発達不全症」が疑われます。当院では「口腔筋機能療法(MFT)」を導入し、舌や口周りの筋肉の発達をサポートしています。不自然な口呼吸や姿勢など、悪習慣の改善を目指します。
口腔機能育成の重要性
正しい呼吸と飲み込みの習慣化
0歳からの口腔機能トレーニングで、鼻呼吸や正常な嚥下(えんげ)の習得を促します。
舌と口周りの筋力向上
哺乳・離乳食期に適切な筋肉の使い方を覚えることで、将来の歯並びや発音に好影響を与えます。
全身の健康につながる栄養吸収
適切な咀嚼・嚥下ができることで消化吸収がスムーズになり、身体全体の健康にもつながります。
これらのメリットを考えると、0歳から小児歯科に通い、口腔機能育成を行うことは非常に有益です。
お子さんの健康な歯と口腔環境を維持するために、早めの受診を検討してみてください。

管理栄養士による離乳食教室、
栄養指導でお子さんの健康を
守ります
当院では口腔機能発達不全症の治療に対して、管理栄養士による離乳食教室や幼児食教室、栄養指導をはじめ、積極的な取り組みを行っております。お子さんの成長段階に合った食材の選び方や調理方法、食べ方を学ぶことで、成長に必要な栄養素をバランスよく摂取できます。また、正しい食べ方により口腔機能も正しく発達します。私たちと一緒にお子さんの健康を守りましょう。