
歯科疾患と全身疾患の
予防にアプローチ
患者さんの症状や治療経過をしっかり把握し、健康管理の一助となれるよう、一人ひとりの歯科衛生士が責任を持って対応いたします。また、糖尿病療養指導士による糖尿病の予防指導、管理栄養士による栄養指導なども合わせて行っており、患者さんの歯だけでなく身体全体の健康維持を意識して診療させていただきます。
治療内容
プロフェッショナルケア
歯科医院で行われる予防・メンテナンスのことは、プロフェッショナルケアと呼ばれます。日々の歯みがきなどではケアしきれない箇所まで、アプローチすることができます。

スケーラーと呼ばれる専用の器具を用いて、歯間や歯の裏に蓄積した歯石や歯垢を取り除きます。さまざまな歯科疾患の予防に効果的です。

PMTCやパウダーメンテナンスで、歯を徹底的にみがき上げて、歯面を滑らかにします。

適切な歯みがきの方法は、口腔内の状態によって異なります。患者さん一人ひとりに合った歯みがき方法を、丁寧にお伝えいたします。

唾液検査による
わかりやすいリスク管理
当院では、多項目・短時間唾液検査システム(SMT)を導入しており、予防の一環として実施しています。むし歯菌や酸性度など、歯や歯ぐきの健康に関する6つの項目を数値化し、患者さんにお示しできます。
セルフケア
患者さんご自身が自宅で行う口腔内ケアについて、プロ視点でアドバイスさせていただきます。日々の積み重ねが、歯科疾患の予防に大きな影響を与えます。

予防の基本であり、重要なケアと言えます。ブラッシング指導で聞いた正しいみがき方を実践して、毎日しっかりみがくようにしましょう。

デンタルフロスや歯間ブラシ、マウスウォッシュなどを補助清掃用具と言います。ブラッシングと併用することで、予防効果を高めます。

むし歯になりやすい食べ物や飲み物、食習慣など丁寧にお教えいたします。食習慣の改善は、歯科疾患の予防に必要不可欠です。